美味しさ | 48点 | 雰囲気 | 45点 |
CP | 48点 | サービス | 45点 |
創造性 | 50点 | 総合点 | 236点 |
訪問日 | 2021-10-28 | リピート価値 | 1 |
訪問種別 | ディナー | 料金 | ¥15000~¥19999 |
本日訪問したのは鮨処 有馬。
鮨処 有馬は、北海道札幌市中央区南3西に位置する寿司屋です。
鮨処 有馬は、狸小路にある店舗となっており、鮨屋がひしめく札幌市内において私がどうしても行ってみたかったお店の1つ。
鮨処 有馬では、北海道の地産地消にこだわり、提供されるつまみからおすしまでのおまかせコースの全てを北海道ので獲れた魚で提供しているお店。
北海道には、名店が名店の寿司屋さんがいくつもありますが、県外から仕入れるお店が多く、地産地消のお店を探していたところ、鮨処 有馬に出会い訪問することを決めました。
北海道の大地は広く、太平洋と日本海が大きく面していることもあり、四季を問わず様々な箇所から海の幸を仕入れることができます。
今回店舗に到着し、確認すると、今回も北海道の地産地消100%で提供いただけるとのこと。
それだけで非常にテンションが上がりながらおまかせコースがスタート。
函館水タコ 煮タコ 刺身
吸盤は弾力ある食感でとても美味しい。
浜中町エゾバフンウニ 函館町スルメイカ 出汁で作ったジュレ
スルメイカはねっとりとした美味しさで、雲丹は風味ある美味しさ
小樽産シャコ シャコで作ったタレ
タレのシャコの風味がとてもよく感じ、シャコの食感も美味しい。
函館蝦夷鮑蒸し 鮑肝タレ ご飯
鮑はふっくら優しさがあり、肝はクリーミィで甘い。
余市産あん肝の裏ごし 奈良漬け
あん肝の風味、旨味が素晴らしく、奈良漬けの食感もアクセントとなっている。
日高産八角 味噌漬け
シンプルな白身に味噌の仄かな味わい
大和蒸し キンキ 帆立 イカ なめこ
出汁の旨味がしっかりと出ており、それぞれの素材も美味しい。
オホーツク産帆立
帆立はとても肉厚でシャリはねっとりとしている。海苔の風味感じる
釧路産鰤
タレは濃いめとなっており、鰤は10月ながら旬のような脂身の乗り方
函館産マダラの白子とからすみ
食べるとねっとりとした食感がとても美味しい。からすみの風味が特徴的。
積丹産ヒラメ
伸びるような食感でシンプルに美味しい
釧路産秋刀魚
滑らかで秋刀魚の独特の風味感じる美味しさ。今日一番の美味しさ。
函館産トロ
滑らかで食感しっかりと口の温度で溶ける美味しさ
長万部産牡丹海老
表面を湯引きしている。プリプリの食感でハリのある美味しさ。
毛ガニの身とイバラガニの内子塩漬け
身のほぐれ感が伝わる美味しさ
網走産ニシン
風味をとてもよく感じる美味しさ
羅臼産キンキ キンキの肝
キンキの淡白さを感じる。ほのかに肝の風味もある。
いくら 鮭そぼろ ご飯
鮭の風味をよく感じ、金胡麻がアクセントになっている
噴火湾穴子
淡白な穴子であっさりとしている。
以上でオーダーが終了。つまみから握りまでどれもレベルが高く素晴らしいコースでした。つまみはどれもオリジナリティがあり私の舌もマッチし、握りは若干ねっとり目のシャリであったことも特徴的でした。
それぞれに産地の説明も丁寧にしていただき、一つ一つ出てくる事に楽しみを覚え、最高のディナーとなりました。鮨処 有馬は、是非ともまた訪問したいお店ですね。価格も15000円とリーズナブルで素晴らしかったです。ご馳走様でした。
Powered by Froala Editor
必須 | 店舗名 | 鮨処 有馬 |
必須 | テンポメイ | アリマ |
必須 | URL | |
必須 | 電話番号 | 011-215-0998 |
必須 | 住所 | 北海道札幌市中央区南3条西4南3西4ビル4F |
必須 | ジャンル | 鮨 |
必須 | シチュエーション | デート おしゃれ 接待 |
北海道
寿司
北海道
イタリアン
北海道
フレンチ
北海道
フレンチ
北海道
カフェ スイーツ バー
北海道
鮨
北海道
餃子
北海道
カレー
北海道
スイーツ
北海道
ハンバーグ