美味しさ | 39点 | 雰囲気 | 41点 |
CP | 41点 | サービス | 39点 |
創造性 | 40点 | 総合点 | 200点 |
訪問日 | 2021-01-22 | リピート価値 | 1 |
訪問種別 | ランチ | 料金 | ¥5000~¥7999 |
本日訪問したのは魚山人。
魚山人は、佐賀県東松浦郡玄海町に位置する海鮮料理店です。魚山人は1日2組のみの限定予店となっており、なんとその場所は船でしかたどり着くことが出来ません。
今回唐津市からレンタカーを借り車で走ること1時間。集合場所と言われた青い桟橋のある駐車場へたどり着きました。
しばらく港で待っていると店主が直々に漁船で迎えに来てくださいます。多数の飲食店に訪問していますが、なかなかない体験です。漁船で走ること7分ほど、ポツンと4件ほどの家が見えてきます。
そう、こちらは陸は繋がっていながらも車でいくのは道も無く困難で、実質的に船でしか乗り入れることが出来ないまさに秘境の地となっています。その珍しさは初期で『ポツンと一軒家』にも紹介されたほどで、ここには魚山人店主の一家のみがお住まいとのこと。
船をつけると目の前に魚山人が見えてきますが、これも店主が手作りで作ったと言うから驚きます。
今回は6000円のコースをオーダーしており、暫くしてコースがスタート。
刺身盛り合わせ
鰹・まるこ鯵・鯛・水イカの洗い・鮑・わかめ
それぞれ最高品質と言うものではないが、漁師飯らしく鮮度高くて美味しい
鮑
特大のサイズで出てくる鮑は都内であればこれでいくらするのでしょうか。。。非常にボリューミーでもっちりとしており、贅沢過ぎる一品。
雲丹
こちらは北海道産の雲丹と地産地消ではないそう。苦味が多少あり、下の大根と一緒に頂きます。
ひじきキッシュ
とてもあっさりしたキッシュ
サザエ
ドライバーで空けるこれもまさに漁師飯らしい食べ方です。苦味らしさが出ています。
なまこ
なまこの食感がしっかりとしており美味しい。佐賀らしい甘めの味付けで美味しさがあります。
ちゃんふわ
かつおをガーリックソテーしたものの名称とのこと。かつおの香ばしさがしっかりあり皮は香ばしい美味しさ
あらかぶ クロメジナの煮付け
骨もたくさんあるが、魚は淡白であっさりしている美味しさ。これもこのまま出されるところが面白みを感じますね。
たこのカルパッチョ サラダ
タコの舌当たりの滑らかさある美味しさ。お野菜は畑で取ったものとのことでこれも地産地消です。
鯵の天ぷら
一口頂くととってもジューシーで美味しさがある。皮もサクサクしており美味しいです。
茶碗蒸し
茶碗蒸しには魚の出汁が使われており、上にはとびっこ。これも茶碗蒸しでは珍しく甘みがある一品。具が大きく贅沢です。
寿司
ここにきて寿司が5カン登場。こだいまいを使っており、本山葵もたっぷり。山葵はしらす汁で辛ければ調和させるとのこと
鰹
もっちりした美味しさ
鯛
烏賊
もっちりした食感が美味しい
サヨリ
本わさびの風味がごてもしっかりしており、さよりはあっさりした美味しさ
かわはぎ
もっちりした食感
しらす汁
以上でコースが終了。6000円では絶対足りないほどの大量の海の幸が流れるように出てきて驚きました。それぞれの海の幸は、まさに漁師飯と言うに相応しく、食事を頂いていて、実際に魚山人さん一家が普段食べられるようなメニューを出されているんだろうなと感じました。この地で食べるからこそ、その食事も一層特別感が増し、唯一無二の料理を食べている気分で楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
他の方とシェアして頂くので、知らない人だとちょっと気を使ってしまいそうなのは難点ですが、素晴らしい食体験をすることができます。ご馳走様でした。
Powered by Froala Editor
必須 | 店舗名 | 魚山人 |
必須 | テンポメイ | |
必須 | URL | http://karatsu-hama.net/taberu%20gyosanjin.htm |
必須 | 電話番号 | 0955-52-2733 |
必須 | 住所 | 佐賀県東松浦郡玄海町仮屋高岩 |
必須 | ジャンル | 郷土料理 海鮮料理 |
必須 | シチュエーション |
佐賀県
ステーキ・しゃぶしゃぶ その他
佐賀県
郷土料理 海鮮料理
佐賀県
日本料理・割烹料理
佐賀県
郷土料理 海鮮料理
佐賀県
日本料理・割烹料理 郷土料理
佐賀県
カレー
佐賀県
郷土料理 その他
佐賀県
鮨
佐賀県
ステーキ・しゃぶしゃぶ
佐賀県
和菓子