eatery japanロゴ



eatery japanおすすめグルメ紹介



東京都港区六本木のおすすめグルメ

【隼】臨場感ある店内は日常を忘れさせてくれる楽しさと美味しさ



美味しさ49点雰囲気49点
CP47点サービス49点
創造性50点総合点244点
訪問日2020-03-06リピート価値1
訪問種別ディナー料金¥40000~

【東京都港区六本木】隼

今回訪問したのは隼。以前はFff...TOSHIとして運営していたお店ですが、今回『長谷川稔』グループ監修の下、リニューアルオープンしました。今回は知り合いに誘って頂いたこともあり、オープン3日目に訪問することが出来ました。

店舗は六本木ミッドタウンの道路を挟んだ向かいの地下1Fに位置します。席はカウンターのみとなっており、店員さんのサービスも非常に上質かつ親近感ある空間作りを行なって頂き、居心地の良さを感じます。

また吉田隼之さんの圧巻の料理のライブビュー感はカウンターならではの絶景で見ているだけでワクワクと楽しさが湧いてきます。

さて、新しいリニューアルされた隼が提供する組み合わされたコンセプトは以下

独創的な『長谷川稔料理』× 伝統的な『広東料理』× 新鋭的な『吉田隼之料理』

今回は25000円のコースに18000円のペアリングをつけることに。

まずはシャンパーニュ。年間6000本しか生産されないらしく、15年熟成のシャンパンで乾杯。

漆黒
バフンウニやモモ肉をもち米で包み込んだ一品。外は甘さを感じながらに中が塩っぽさを感じるコントラストが楽しめます。
見た目と味のギャップがあり美味しさもある。この後を期待させます。

ノンアルコールモヒート

傳統(しいとん)
 中国で『伝統的な』と言う意味を持つ
 シャントゥカイユの鶉でぶどうの絞りカスを食べさせ、更にクラシックを聞かせて育てている。
 ふりかけはスパイシーガーリック。
  手袋をして頂く一品はスパイシー感あるガーリックが鶉とよくマッチし、筋肉質な鶉の食感がとても美味しい。広東料理は個人的に実は庶民的な味のイメージがあり得意ではなかったのですが、そのイメージを変えさせてくれるような一品ですね。

蒸焼
 宮古島産のスジアラ。ハタの一種。
 パリッとしてからスチームで仕上げることで皮はパリッと。中はレア仕上げている。
 このコントラストが非常に素晴らしく、干し梅もアクセントとなって上品な美味しさです。

シャルドネ

濃い目
ハンマーヘッドシャークのフカヒレ
 表面をソテーした一品。鳥の足、紅葉等を煮詰めて絡めたコラーゲンソースは非常に濃厚で、驚くのはフカヒレの繊維の太さ。今まで見たことがない太さがあり、食感も素晴らしい。口がべたつくほどに深い美味しさと濃厚なコラーゲン。

バローロ 1961年
 紹興酒のような風味高い美味しさ。ペアリングでこの年代を出せるのは恐れ入ります。

強火
野菜の強火炒め
 かいらんさい、菜の花、くずいも、こんしん大根、王様椎茸等を使った一品。
 大根がフルーツのようにジューシーな美味しさで、それぞれが塩コショウごま油のみで仕上げているよう。
 非常にシンプルな一品だが、驚くほどにそれぞれが美味しい

シャビー

殷雷
最中
 最高級食材、銀のカモを使ってアヒルの丸焼きをイメージした一品。
 食べて見ると香港で頂くアヒルをしっかり再現しています。アヒルは個人的に好きな食材なので素晴らしいです。

リースリング 
 
島原素麺
 よだれ取りのソースを敷いて酸味は抜いているとのこと。お口直しとしてシンプルに

オーク樽

90度
鮑 
 90度の紹興酒でスチームし、アワビのきものソースをかけた一品。肝醤油は肝の風味がしっかり残り、アワビの食感も素晴らしい。量もしっかりあり、抜群に美味しいです。

1972 ピノ・ノワール

イノシシのモモ肉
お肉は天然イノシシのモモ肉で食感が素晴らしい。りんごと生姜のソースを使っているが、ベースのソースがとにかく相性が抜群で唐辛子の香りもアクセント。岩手県産のアスパラは甘みを感じます。

メインのチョイスは4つの中の3つをチョイス

たまご炒飯
 自家製XO醤と三種類の卵、ジャスミン米を使った一品
 米がしっかり立ち、XO醤の旨味と卵がとても美味しい

麻婆豆腐
 辛さもあり、非常に旨味がある。

担々麺
 細麺でくるみとの食感の相性も素晴らしい。

杏仁豆腐 
 杏の種から作っている。ツバメの巣のシロップ漬け

生チョコレート
 タロイモのケーキ

以上、コースが終了し、圧巻とも言える素晴らしいひとときでした。迫力ある火力から奏でる料理と見て楽しめる臨場感、ペアリングのお酒のクオリティ高さとヴィンテージの貴重感、各料理にも思考を凝らした面白みがあり、実は中華がそこまで好きではない自分でも今まで食べた中で最高に美味しい広東料理を味わうことが出来ました。

是非リピートしたいお店です。ご馳走様でした。

Powered by Froala Editor

店舗情報

必須店舗名
必須テンポメイ
必須URL
必須電話番号050-5596-1109
必須住所東京都港区六本木4-4-2ヒルサイドパレス六本木B1F
必須ジャンル 中華料理
必須シチュエーション デート おしゃれ 接待

東京都のおすすめグルメ



東京都

居酒屋


先日新宿でお店を探していて見つけたるいすけ。新宿駅からは10分ほど西新宿に歩いたところにあります。20時頃の入店でしたがギリギリひと席だけ空きがあり4人で入店。


東京都

日本料理・割烹料理


本日訪問したのは虎ノ門 とだか。虎ノ門 とだかは、東京都港区虎ノ門の虎ノ門ヒルズビジネスタワーにある子料理店です。虎ノ門 とだかは、虎ノ門横丁に入る参画する店舗となっており、本店は五反田の食堂とだか。


東京都

洋食


本日訪問したのはグラシア。グラシアは、東京都台東区浅草橋に位置する洋食店です。グラシアは、浅草橋駅から徒歩5分位の住宅街にある店舗となっており、三重県名物でもある四日市トンテキを提供しています。


東京都

フレンチ


本日はオープンして数ヶ月のラメゾンフィニステールへ。土曜日ランチのみで一席だけ空いていたのでオープンで入店出来ました。


東京都

とんかつ


本日ランチで訪問したのはポンチ軒神田から遠く歩いて到着しました。お店には平日だったので23人の行列しかなく比較的スムーズに入店しました。


東京都

イタリアン


今回訪問したのは、イル テアトリーノ ダ サローネ。サローネグループで2010年から営業を行うお店です。以前中華街のSALONE2007へも訪問し、イタリアの郷土料理を活かしたコースと毎月変わるコースに感動し、グループ店の存在も気になりはじめたのが訪問のきっかけ。


東京都

その他


本日訪問したのはウォーターメロン。ウォーターメロンは、東京都豊島区池袋に位置するジュース・ソフトクリーム店です。ウォーターメロンは、池袋の東武百貨店の地下2階に位置しており、池袋では人気のあるソフトクリーム店です。


東京都

イタリアン


今回訪問したのはイル ルポーネ。一軒家イタリアンのこちらのお店は中目黒駅から徒歩7分ほど歩いたところに位置します。ランチタイムに何度か訪問を試みましたが、人気店と言うこともあり、なかなか当日に訪問することができず、今回初訪問となりました。


東京都

洋食


本日訪問したのはグリル佐久良。グリル佐久良は、東京都台東区浅草に位置する洋食店です。グリル佐久良は、昭和42年3月にオープンとなっており、浅草では昔から多くの人に愛されている洋食の名店です。


東京都

とんかつ


訪問したのはにし邑。にし邑は、東京都中央区銀座3丁目にあるとんかつ店です。にし邑は、東銀座駅から徒歩3分ほどにある店舗となっており、今回です4度目の訪問となります。


エリア別検索

ジャンル検索

ブログサイト

eatery japan 日本全国食べ歩きへ
eatery japan フードライターランキング

食べログ グルメブログランキング eatery japan

シチュエーション検索