美味しさ | 50点 | 雰囲気 | 48点 |
CP | 50点 | サービス | 48点 |
創造性 | 50点 | 総合点 | 246点 |
訪問日 | 2019-12-07 | リピート価値 | 1 |
訪問種別 | ディナー | 料金 | ¥15000~¥19999 |
Powered by Froala Editor
必須 | 店舗名 | 鮨人 |
必須 | テンポメイ | |
必須 | URL | |
必須 | 電話番号 | 076-422-0918 |
必須 | 住所 | 富山県富山市新根塚町3-5-7 |
必須 | ジャンル | 鮨 |
必須 | シチュエーション | デート おしゃれ |
富山県
鮨
富山県
フレンチ
富山県
郷土料理
富山県
日本料理・割烹料理
富山県
とんかつ
富山県
寿司
富山県
鮨
富山県
イタリアン
富山県
スイーツ
富山県
日本料理・割烹料理
今回訪問したのは富山県の鮨で一番の評価を受ける鮨人。鮨人は富山の海の幸を江戸前で頂くことが出来る地元密着型の鮨屋さん。もともとヤンチャをしていたと言う大将が鮨の世界に引き込まれ、鮨を日々独学で研究して今を創ったと言う、10代から独学で自営業を始めた私にとってはとても共感出来る部分のあるお鮨屋さんです。
ここはネタ全てが塩と赤酢のみで仕上げているとのこと。そのため光り物はあまり合わないので基本的には提供していないそうです。更に薪や藁を駆使して香りや風味をつけているとのことですが、私の好きなものは『薪、炭、赤酢』。好みにドストライクにハマっており、もう楽しみで楽しみで堪らないです。
また大将曰く、『僕のシャリは喉が乾かない』と。砂糖を使わない代わりに酒粕を3年寝かしてシャリに使っており、砂糖を使ってないからしっとりしたシャリが仕上がるようです。聞いてなるほど納得。食べる前から恐ろしい知識量と期待値。
お店の雰囲気もとても良く、全員が揃ったところでおまかせコースがスタートしました。
梅酢餡の茶碗蒸し
毎週湧き水を山迄汲みに行くそうで、この茶碗蒸しもそのお水が使われているようです。風味豊かな美味しい茶碗蒸し。梅酢の旨味と茶碗蒸しの相性が抜群に美味しい逸品。
ガリ
ここのガリは赤酢でつけているようで甘みがとてもある。三温糖を使っているようです。
紅白
白海老 滑らかでとても優しい食感。富山の良さを感じることが出来る逸品。
甘海老 とても濃厚な食感で美味しい。全体的にシャリが大きめのようです。
バイ貝のお造り
富山でしか取れない貝。シャリシャリした食感の貝は初めて食べる逸品。塩とかぼすの風味がマッチし素晴らしい。
鯵
分厚い食感とわさびの強めの風味がとても豊かで美味しい。温度も丁度良く、全体のバランス感が素晴らしい美味しさ。
バトウダイ
藁の風味との相性が素晴らしい。口の中のファーストタッチでカボスの旨味がとても良く出ており、藁とわさびもとても合う。
富山の鰹漬け
鰹の風味がとても強く食感も優しい。
あおりいか
カットされた切れ目がとても細かく、このいかは-50度で寝かせ、その後切れ目も入れてこのトロトロの柔らかさを出すとのこと。一貫に対するこだわりが素晴らしい。
鰻の白焼き
脂の乗り方がとっても綺麗。炭で作った塩は大将自ら作りに行くと言うこだわり。藁の風味も香りとても美味しい。
13kgの鰤
神経締めしたもの。これもとても綺麗な脂でずっと噛んでいたい美味しさ。
ここで普段一人では絶対に飲まないが、日本酒にもこだわりが素晴らしく強い様子を受けたので日本酒を注文。
サービスでなまこの内臓も出して下さいました。
香箱蟹と紅ズワイガニ いくら むらさきうに
赤酢のシャリ混ぜて頂く贅沢な一品。蟹の風味とシャリのバランスが素晴らしい。いくらのアクセントが更に満足度を上げて素晴らしいマリアージュ。
カワハギ 肝と和えて漬けている逸品。
もうこの段階で僕の感動が色々食べて来た食事の中でも頂点迄達します。美味すぎて泣いてきそうなレベル感。カワハギの旨味、肝と漬けの掛け合わさり、わさびの風味、海苔の味ととにかくニヤけるしかない至高の逸品。
マダラの白子 うに 香箱蟹 もんじゃ 白子
雲丹と香箱蟹がとても良い味を出している。香箱蟹は肉肉しさある食感が素敵です。
サワラの藁焼き
昆布締めで藁で火を入れた。イメージはハムとのことですが確かにハムに近い。藁の風味が素晴らしくサワラと合います。
しゃぶしゃぶ クエ ぶり
もう食感も掛け合わさもパーフェクト。素晴らしい。
ここで登場したのがプライベート日本酒
麹を6割も使い、11年寝かせた。。。もうこだわりが強すぎて訳がわからない。キレの良さと独特の風味を感じる。
シュリンプの頭だけの味噌汁
骨と血で煮込んだ逸品。とても濃厚で濃厚で美味しい。これとともに日本酒を頂くと旨味とかけ合わさって別の日本酒のように変化
ノドグロ
脂の量が本当に尋常じゃない。どっぷり出てくるレベル。それと合わせる日本酒がまた旨味を引き上げてくれる。
蟹
蟹の繊維感を良く感じる美味しさ
対馬の穴子
タッチはしっかりしているがトロトロ。繊維感が素晴らしく非常にレベルが高い
海の塩で作ったアイスクリーム
これもサクサクでとても美味しい
此処まででおまかせが全て終了。感動で倒れそうになるほどのレベルです。
まず素晴らしいなと思った部分が私の隣にシンガポールの観光の方が2名座っていましたが、本当に丁寧に一つ一つを分かるように英語で伝えている点。外国人の方が増えたから努力して話せるようになったんだとか。ここまで手厚い歓迎をしてくれると来た方も本当に嬉しいですよね。わからない部分は外国の店員さんが対応されていたようですが、分かる範囲はなんとか自分の言葉で伝えようと言うのが伝わってきます。
また独学で研究しているため、一つ一つのコースに対して熱い!暑すぎる想いを感じますw
その想いが本当に人生をかけて取り組んでいるんだろうなと痛感し、スタッフの方との一体感もしっかり感じます。
お店のコンセプトも食べるもの一つ一つに感じ取ることが出来、全てのレベルをここまで上げるのは並大抵の努力では出来ないですよね。
本当に感動し、今まで訪問した1000店舗の中で最も美味しいお店となりました。富山と遠方ですが、絶対に近々再訪しようと心に決めました。ご馳走様でした。